三代目となる炊飯ジャーを買いに家電量販店へ。
土鍋、ダイヤモンド、南部鉄器、備長炭・・・
釜の種類多すぎ。
そして
踊り炊き、極め炊き、可変W圧力炊き・・・
炊き方も色々
さらに
・釜の内部で激しい熱対流を起こしてさらなるご飯のうまみを生み出す
・お米の栄養バランスを壊すことなく、炊き上げ、美味しくいただくことができます
・美味しくふっくらとしたいお米が食べることができます
何を基準に選んでいいのかわからなくなってきます。
私が希望するのは
・タイマーがある
・基本保温はしない
これくらいだし、料理に重きを置いていないので
この際一番安いマイコンのでいいか
と思ったら、夫が
IHがいい
とか言って中々決まりません。
そこへ迷い人の救世主、店員さんが声をかけてきます。
説明を聞き、フムフム。
じゃあ、機能的にもコスパ的にもこれがいいか
と思ったものがあったのですが
見た目が気に入らない。
色合いがどーしても好きになれない。
というわけで、同じシリーズの見た目が良いものに。
ちょっとお高くなるけれど、日常生活で使うものだから致仕方ない。
これで決まり!
と思ったら、ちょっと待て。
蓋のお手入れのこと忘れてた。
見た目がいいものはお手入れが面倒そう。
見た目イマイチのはお手入れがラク。
ムムムッ
これってアレと似てますね。
イケメンだけどちょっと面倒
ブサイクだけど人当たりがいい
みたいな。
これは考えます。
仕事は同じくらいできるんだけどな~問題。
吉本男前ブサイクランキング殿堂入りで例えてみたら
ちょっと面倒なチュート徳井さん
すごく優しいフット岩尾さん
もちろん2人ともとても面白い。
よく使うモノだから機能で選ぶ?岩尾さん?
いやいやいや、
よく使うからこそ、見た目は大事でしょ。
毎日キッチンで微笑むのなら徳井さんの方がよくない?
さあ、どっちがいいの?
どーする?
どーする?
で結局選んだのは
岩尾さん。
そのイケメンジャーの見た目がめちゃくちゃ気に入ったわけでもなく
ブサイクジャーよりこっち、といった比較対象程度だったこと、
そして隣の部署で働くならイケメンの方がいいけど
生活するなら絶対的に手間がかからないほうがいい。
見た目は慣れる。
そして個人的には岩尾さんは可愛いと思う。
0コメント